2013年11月17日
防衛大学校開校記念祭 神奈川県横須賀市
高校の同級生で防衛大16期卒業の友人の案内で防衛大学校創立61周年開校記念祭を高校の同期生達と連れ立って行って来ました。。日頃はなかなか見ることが無い学校内を見学してきましたが、一般の大学祭と同様な展示、サークル、部活の発表、模擬店などもありますが、見どころは学生の訓練の成果を見せる観閲式と棒倒し競技です。その他、陸、海、空の自衛隊による航空機のデモ飛行もありましたが、予定されて空挺団による落下傘降下は風が強くなったため中止になりました。見学を終えてからは、横須賀で、お決まりの高校同期会で4時から9時まで、なんと5時間も時を忘れて盛り上がりました、、、。
観閲式前の準備で緊張している女子学生指揮官 観閲式の部隊集合
観閲式・部隊行進  学生儀杖隊の行進
ヘリコプター部隊飛行 戦闘機の編隊飛行
棒倒し競技
東海道中記
2013年7月28日
横浜山手西洋館巡り 神奈川県横浜市
大学時代の友人達との恒例の集いの今年度幹事なので下見を兼ねて久々に横浜の元町・山手エリアに来ました。ベイエリア周遊のバスで桜木町駅前から赤レンガ倉庫、県庁前、中華街を経て「港が見える丘公園」まで来てからの山手西洋館めぐりです。このエリアは現在も住宅・文教地区として外国人居留地の面影を残してところです。
「港が見える丘公園」から横浜ベイブリッジ 「港が見える丘公園」からマリンタワー
横浜イギリス館、旧英国総領事公邸。昭和12年建築  山手111番館、旧J.E.ラフィン邸、大正15年建築
山手資料館 ベーリック・ホール、旧B.R.ベーリック邸、昭和5年建築
下の写真は桜木町駅前から「みなとみらい21」方面を撮った物です。左から横浜ロイヤルパークホテル、クイーンズスクエア、横浜ベイホテル東急、横浜グランド・インターコンチネンタルホテル
2013年3月30日
新東京名所(歌舞伎座・東京駅・上野のぐるぐる松) 東京都中央区・台東区
大学時代の友人達と恒例の花見の前に、最近建替えられた東京新名所の歌舞伎座、東京駅、KITTEを見物してきました。歌舞伎座は2月26日に建て替えが完了して4月2日に開場初日をむかえます。東京駅丸の内駅舎の保存・復元工事は2012年10月1日に完成して創建当時の姿に復元されました。また 旧東京中央郵便局の局舎を一部保存・再生した商業施設のKITTE(キッテ)も3月21日にオープンしましたのでミーハー的に行ってきました。上野では広重画にある名物ぐるぐる松が復活したと聞きましたので足を延ばして花見を兼ねて見てきました。
歌舞伎座の全景 歌舞伎座
東京駅丸の内口の全景
KITTEの屋上庭園から見る東京駅全景 ドーム内部の天井
歌川広重画 名所江戸百景 上野清水堂不忍ノ池 清水観音堂と「ぐるぐる松」
今もなお花見の名所である上野は、江戸一番の桜の名所でした。京都の清水寺を模倣して建てられた清水堂の上からは、不忍池、中島弁財天、本郷の大名屋敷を一望することが出来ました。鮮やかな朱色と桜の桃色が美しく、画面左手にはまるで形が、月のような円形をしているところから、「月の松」と呼ばれ名物のぐるぐる松も描かれています。
広重画にある名物ぐるぐる松が復活したと聞きましたので上野に足を延ばして花見を兼ねて見てきました。清水堂の真下、不忍池の中島弁財天に下りる石段の近く舞台の正面にこの松がありました


「月の松」と呼ばれ名物のぐるぐる松
清水観音堂横のしだれ桜 不忍ノ池

2013年の旅の中から、印象深いお気に入りの景観などを紹介していきます。

2013年2月01日
登別温泉・地獄谷 北海道登別市登別温泉町
例年になく寒波、積雪の厳しい冬ですが、今年の最初の旅は冬の北海道に、道南の登別、湯の川温泉を巡りながら3泊4日で札幌雪祭りツアーを兼ねる旅を楽しみました。初日は新千歳空港からバス移動して登別温泉の登別万世閣に宿泊して、周辺の閻魔堂や地獄谷を散策しましたが、赤茶けた岩肌に吐き出される硫黄と煙が立ち込める景観はまさに地獄のようです。
2013年2月02日
洞爺湖と昭和新山 北海道虻田郡洞爺湖町・有珠郡壮瞥町
2日目は、登別から途中の観光地を訪れながら湯の川温泉に向います。最初に訪れた洞爺湖は東西約11km、南北約9km、周囲約43kmのほぼ円形の湖で約11万年前の火山活動で誕生したカルデラ湖。中央には5万年前の火山活動で生まれた中島が浮かびます。昭和新山は、昭和18年に有珠山の麓の平地だったところが突然噴火して火山が形成されたもので、山が赤色に見えるのは、かつての土壌が溶岩の熱で焼かれて煉瓦のように固まった事によるものだそうです。
洞爺湖 昭和新山
駒ケ岳と大沼国定公園 北海道亀田郡七飯町
大沼国定公園は、駒ケ岳と3つの湖、126の小島をのぞむ道内で初めて指定された国定公園で2012年には湿地の保存に関するラムサール条約に登録されました。大沼湖と小沼湖にある各島には、橋が架けられウォーキング・コースが整備されていますがこの時期、湖は全面凍結状態です。湖畔沿いには作曲家の新井満氏が、親しい人を亡くした友人のために作った、名曲「千の風になって」の訳詞、作曲を大沼で行った記念モニュメントがあります。公園広場では「雪と氷の祭典」が開かれ、子供達が氷の滑り台を楽しんでいました。
千の風モニュメント 「雪と氷の祭典」
函館散策(元町・ベイエリア・函館山 北海道函館市
元町は函館山を背景に、安政6年(1859)の開国により開かれたモダンな洋館や教会が今も残るハイカラな街並です。一方ベイエリアは函館港近くに、かっての赤レンガ倉庫がショップになった所です。函館山は、標高334mで東京タワーとほぼ同じ高さの山頂に展望台があり、ここから見下ろす夜景は、ナポリ、香港と並んで世界三大夜景のひとつに数えられています。また、その美しさはミシュランの「三ツ星」にも認定されています。
日本聖公会函館聖ヨハネ教会 カトリック元町教会
函館ハリストス正教会
元町で最も有名な八幡坂からの函館港の眺め
旧北海道庁函館支庁庁舎 旧函館区公会堂
函館ベイエリアの赤レンガ倉庫と函館山
函館山からの夜景
函館山にはロープウェイで昇ります 函館山からみる元町界隈の夜景

旅浪漫は、つれづれにまかせて、国内のあちらこちらを訪れた記録ですので時折このページをのぞいて見てください。

                       舎主  
        

入口に戻る
国内旅行記の一覧へ  
2013年8月29日
横浜港ナイトクルーズ 神奈川県横浜市
大学時代の友人達四家族との恒例の集いで、7月に下見した横浜の元町・山手エリアの「港が見える丘公園」からの山手西洋館めぐり、中華街と散策して、夜は横浜港のナイト・クルーズを船上ビアガーデンとバンドの生演奏で2時間程楽しみました。もちろんホテルに戻ってからも夜景を楽しむ暇も無いほど四方山話で深夜まで盛り上がりました、、、、。
横浜ロイヤルパークホテルの63階客室からの眺め クルーズ船「マリーンシャトル」
夕刻6:00出港  みなとみらい21エリアの夜景
横浜ベイブリッジの下をくぐります 船上の生演奏のバンドが雰囲気を盛り上げます
マリーン・タワー 赤レンガ倉庫
横浜ロイヤルパークホテルの部屋から見た横浜港の夜景
2013年3月13日
日光の二社一寺(東照宮・二荒山神社・輪王寺) 栃木県日光市
現在、日光の文化遺産を維持するために「平成の大修理」が平成19年〜36年までの長きにわたり計画されていて、その一環として陽明門の修理が約40年ぶりに平成25年4月より着工し、約6年後の完成まで見る事が出来なくなります。また東京スカイツリーの免震機能として応用された、心柱の構造を持つ五重塔内部の初めての特別一般公開も3月31日までなので平成の大修理開始前に行ってきました。輪王寺は、奈良時代に勝道上人開祖で比叡山延暦寺、東叡山寛永寺と並ぶ天台宗大本山のひとつ。本堂の三仏堂は平成32年までの予定で、すでに大修理に入っていました
柱から瓦まですべて黒で統一された輪王寺黒門 輪王寺庭園の逍遥園
相輪塔と大護摩堂 東照宮の石鳥居
東照宮・五重塔
1650年の建立、焼失しましたが1818年に再建。高さ約36m。内部はすべて漆塗りの吹き抜けで、屋根は銅瓦ぶき。風害や地震対策として、直径60センチの心柱は礎石に固定せずにつり下げた状態で、揺れても塔の重心が中心から外れない工夫を施しています。

五重塔内部と心柱

心柱の基礎は浮いています
上神庫の屋根の下には「想像の象」の彫刻があります 狩野探幽作の「想像の象」の彫刻
神厩舎(三猿) 三猿の彫刻は神厩舎(左)の左から2番目です
猿の彫刻は全部で8枚あり左から人生の教訓のストーリーが展開されています。
陽明門
正面の扁額と龍馬の彫刻 陽明門と鐘楼
陽明門の裏側 模様が異なる陽明門の裏側右から2本の魔除けの逆さ柱
平成の大修理でよみがえった唐門に連なる極彩色の透塀(すきべい)
本社の表門である国賓用の唐門 唐門は紫檀、黒檀の寄木細工で造られています
日光二荒山神社楼門 拝殿
神門をはさんで夫婦杉(左)と親子杉(右) 大鳥居
輪王寺大猷院 夜叉門
拝殿・本殿 皇嘉門、家光の墓所の入口
大谷川にかかる神橋 帰宅途中でみたスカイ・ツリーのライトアップ
2013年2月28日
北総の小江戸・水郷 さわら(佐原) 千葉県香取市佐原
小江戸と呼ばれる佐原は、かって利根川水運の中継基地として発展した町で、利根川水系の小野川沿いには土蔵造りや千本格子の町屋が建ち並んでいます。水運に恵まれたこの北総一帯には、江戸の食文化を支えた酒蔵や味噌蔵、醤油蔵などが多くありました。しかし東日本大震災で小野川の川底も液状化現象で盛り上がり町並が一変しましたが、世界の危機遺産に資金拠出しているWMFのサポートで復興がほぼ終り、町並も元に戻り、「さっぱ舟」での佐原舟めぐりも復活しましたので行ってきました。
日本三大囃子の「佐原囃子」に送られて出船 舟は私達2名だけの貸切状態です
白鳥の見送り 天保3年(1832)建築の「正上」の店構え
明治初年(1868)建築の「正上」の袖蔵
樋橋(とよはし)の袂の乗船場からコタツ付きの「さっぱ舟」に乗りました。約30分、1200円
貸切り状態の「こたつ舟」から下船してから、関東地方では初めての国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された小野川と香取街道沿いの町並散策です。ひな祭りが近いので店先には「雛人形」や「つるし雛」などの雛飾りを出している町屋が多くありました。
店先の「雛飾り」 今では2軒に残った蔵元のひとつ「馬場本店酒造」
福田屋荒物店 大正3年(1914)建築の三菱館
香取神宮 香取神宮・楼門
2013年2月03日
函館散策(ベイエリア・五稜郭 北海道函館市
湯の川温泉の平成館海羊亭に宿泊して、再び函館ベイエリアの朝市、青函連絡船・摩周丸などを散策した後に、市電で戊辰戦争終結の地となった洋式城塞の五稜郭に行ってきました。暴風雪予報が出ていて途中から雪が強く降り始めましたので五稜郭タワーに登るのを断念したのが心残りですが、、、、函館観光を終えて友人の待つ札幌に向いました。札幌の夜は「すすきの会場」の氷像彫刻を楽しみ、カニづくしと地酒でで北海道を満喫しました。カニの鮮度が、ここではまったく違います、大満足!!
平成館海羊亭から望む湯の川温泉街 赤レンガ倉庫
朝市 青函連絡船・摩周丸
ベイエリア 高田屋嘉兵衛資料館
五稜郭・一の橋 五稜郭タワー
復元された箱館奉行所 大砲
2013年2月04日
札幌雪まつり 北海道札幌市
今日は夕方の飛行機なので、ロイヤル・センチュリー・ホテルでの、ゆっくりめの朝食の後、知人の案内で今年で64回目の雪まつり会場に向いました。昨日の暴風雪予報がウソのような良い天気、おかげで始めて見る雪像や氷像を近くでゆっくり楽しめました。友人・知人のサポート・もてなしに感謝感謝。
道庁旧本庁舎 さっぽろテレビ塔
さっぽろテレビ塔(展望台地上90.38m)からのパノラマ
1300年継承される伊勢神宮「神宮式年遷宮」
豊平館 中正紀念堂(台湾)の氷像
タイ王国のワット・ベンチャマボピット(大理石寺院) ちびまる子ちゃん in Hawaii
inserted by FC2 system